【雑穀料理】板麩特集第二弾!がっつりヘルシー豚キムチ丼風の作り方・レシピ【板麩】
2020年 06月 04日

板麩特集第二弾は「がっつりヘルシー豚キムチ丼風」のレシピです。ピリ辛の白菜キムチと濃厚なタレが食欲をそそります。おかずにもおつまみにもぴったりな雑穀料理です。短時間でさっと作れるので、ぜひ参考にしてみてください。
具材と分量

具材と分量(2人分)
◎ご飯 200~300g
◎板麩 1枚
◎キムチ 200g
◎ごま油 適量
◎刻みネギ お好み
◎白ごま お好み
■タレ■
◎しょうゆ 大さじ2
◎メープルシロップ 大さじ1
◎みりん 大さじ1
◎顆粒コンソメ 小さじ1
■キムチ■
◎白菜 200g
◎塩 小さじ1
◎豆板醤 小さじ1
◎甜麺醤 小さじ1
◎ナンプラー 小さじ1~2
◎メープルシロップ 小さじ1
◎ごま油 小さじ1
レシピ①白菜キムチを作る

まず最初に白菜の根元を切り落としてから5cm幅にカットします。そのあとに塩を入れて混ぜ合わせ、10分ほどおきます。

出てきた白菜の水分をよく絞ったらボウルに移して、キムチ作りで使う残りの調味料と合わせます。これで白菜キムチは完成です。
レシピ②具材を炒める

水戻しした板麩を食べやすい大きさにカットします。板麩の水気を絞るときは、両手で挟むようにして絞るのがおすすめです。

フライパンでごま油を熱したら、板麩を入れて中火で軽く炒めます。

そこにタレ作りで使う調味料を加えて全体に絡めます。とても焦げつきやすいので注意してください。

あとは白菜キムチを入れて、中火のまま4~5分ほど炒め合わせるだけです。
丼に盛り付けたら完成!

器にご飯を盛って刻みネギと白ごまをかけたら、がっつりヘルシー豚キムチ丼風の完成です。ピリ辛の白菜キムチと濃厚なタレが食欲をかきたてます。夕飯のメニューに困っているときにも、ささっと作ることができる雑穀料理です。おかずにもおつまみにもぴったりなので、ぜひ一度作ってみてください。


板麩って普通に売ってますか?興味を持ちました。ちょっと見、お肉みたいですし。しかもとっても美味しそうですね。豚キムチはよく作るんですけど、板麩でも作ってみたくなりました。
夫が肉好きなので、なかなか作るチャンスがないのですが、作ってみたい一品です。素敵なレシピをいつもありがとうございます。毎回楽しみにしています。


いつもコメントありがとうございます!
暑い季節にぴったりのレシピです(*^▽^*)
白菜キムチはおつまみ感覚でそのまま食べても美味しいです(•̀ᴗ•́)و ̑̑

こんばんは!いつもコメントありがとうございます!
スーパーなどではあまり取り扱っていませんが、農産物直売所で販売されていることがあります(o^▽^o)
おすすめはイオンの中に入っている「わくわく広場」というお店です(*^-^)

いつもコメントありがとうございます!
メープルシロップを入れることで、コクがさらにアップします(○´ڡ`○)
ナンプラーは塩味がやや強く独特の風味がありますが、即席でキムチを作る時に重宝しています(*^▽^*)